投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

ゆりかもめ延伸

イメージ
  ゆりかもめ延伸計画 とは東京臨海新交通臨海線を勝どき駅・東京駅方面へ延伸する計画である。現在は中央区の反対により白紙状態になっている。 概要  東京臨海新交通臨海線(愛称:ゆりかもめ)とは東京都の新橋駅からレインボーブリッジ、お台場海浜公園、東京ビックサイト、市場前(豊洲市場)などを経由して同じく東京都の豊洲駅を結ぶ路線である。自動案内軌条式旅客輸送システムを採用した中量輸送軌道システム(新交通システム)である。  大都市幹線街路調査報告書によれば、1988年時点では既に新橋〜勝どき間の建設計画が存在しておりそこから先の延伸の可能性が議論されていた。具体的には東京ルート、有楽町ルート、新橋ルートがあった。延伸効果は東京ルート、有楽町ルート、新橋ルートの順に高いとされており、メリットはそれぞれ、都心方向へのアプローチが弱い新川地区へのサービス向上、JR駅に最短距離で接続できること、計画中の地下鉄12号線(大江戸線)と接続し新交通を環状化できることが挙げられている。利用者数は勝どきまでの開業で20万人、新橋ルートで23.7万人、有楽町ルートで26.1万人、東京ルートで23.4万人を見込んでいた。その他、連絡橋バス、有楽町線延伸、京葉線都心線、京葉線(新砂町〜13号地〜大崎・鶴見)、地下鉄12号線(環状部)と併せて臨海部のネットワークを担うことが見込まれていた。開業時期は2000年に勝どきまで、2010年に都心までという想定であった。  ゆりかもめ豊洲延伸後は2015年の勝どき駅開業を目指していたが、並行する地下鉄新線(都心・臨海地下新線 東京〜新国際展示場間)の建設を目指す中央区の反対により計画は停止した。その後2016年の交通政策審議会答申第198号には含まれなかったため事実上計画は消滅している。  中央副区長はゆりかもめ延伸について、ゆりかもめは遊覧手段であり東京駅に接続しても機能論で無理があるとしている。これは小型車両であるゆりかもめの輸送力不足について述べていると考えられる。 路線図 (制作中) 歴史 1982年: 第一次東京都長期計画にてゆりかもめが計画される 1989年: 大都市幹線街路調査報告書にて本計画(延伸部)が誕生(2000年に勝どきまで、2010年に都心まで開業の予定) 同年: ゆりかもめの新橋〜有明間の建設工事に着手 1996年: ゆりかもめ